千葉県の笠森観音の御朱印帳と御朱印がいただける場所と時間

笠森観音の黒招き猫の御朱印帳 イベント情報関連

笠森観音の黒招き猫の御朱印帳

黒招き猫で有名な笠森観音で、

先日、お客様の要望で、御朱印帳を新しく作りました。

といわれ、可愛いのと、ご利益がありそうな予感がしたので、

いただいて来ました。

笠森観音の御朱印の秘密?

ともいえる裏事情なども入手してきましたので、

レポートいたします。

雨の日は閉堂してしまう笠森観音で、

御朱印のいただき方もご紹介します。

笠森観音までのアクセスや、参拝の仕方、駐車場などの情報は

まとめ記事 ↓

笠森観音の黒招き猫や御朱印と参拝情報まとめ周辺情報もご案内

千葉県笠森観音御朱印帳【黒招き猫】

笠森観音の黒招き猫の御朱印帳

↑ 最近新しく、お客様のご要望にお応えして、作ったと言われて、可愛いので購入してきた御朱印帳です。こちらの、金龍バージョンは、この一つのみ。違う色のものも検討中と言う事でしたが・・・まだ作っていないそうです。^^¥2000(税込み)。

黒招き猫や、笠森観音の御朱印帳

↑ そして、普通の以前からある黒招き猫の御朱印帳は何色かありました。¥1500(税込み)。

上の段の並びには、坂東三十三観音巡礼専用の御朱印帳がありました。

こちらの巡礼用は、どこの場所に御朱印を書いて貰うのか、指定されていて、御朱印集め専門にしないと大変そうな御朱印帳でした。

筆者は、御朱印集めはまだペーペーの初心者ですので、黒招き猫ちゃんのお店の店主さんに色々お聞きして、かなり知識を深めることができました。

令和になるまで、御朱印そのものに興味を示さない人の、典型が筆者です。最近の御朱印ブームで、聞きかじるくらいはしている程度の知識で、やたらに御朱印は集めるものではないんだな~~と、つくづく思い知った時間でした。

じつは、偶然にもここに伺う、ほんの二~三日前に、期間限定オリジナル御朱印という、言葉につられて・・・御朱印をいただいたことがあるんです。それも、御朱印帳も持っていないのに、もうすでに紙に書かれて用意されていたものでしたので、¥300のみ初穂料として納めていただきましたが・・・いったい、これをどうしたらいいのだろうか?と、少し悩んでいたところで、これまた笠森観音に訪問することの機会に恵まれて、黒招き猫のお店の店主さんにお話を詳しくお伺いすることができたというわけです。^^

もうですね~~御朱印て・・・深い!!と思いました。

そして、大きく分けて、神社用の御朱印(初穂料を払いいただく御朱印)とお寺でいただく御朱印は歴史も違い、一つの御朱印帳にいただこうとすると、お断りされる場合もあるということも聞きました。

それもそうですよね!!

お寺・・・仏様。

神社・・・神様。

祭られているものが違いますし、発端も違います。

そんなことすら、考えも及ばない筆者ですから、店主さんのお言葉が身に染みてよ~~くわかりました。

せっかく、1ついただいてしまいましたので、そして、御朱印帳も購入しましたので、この機会に御朱印を集めてみようかと思います。^^

御朱印帳ももう1冊購入して!!^^(まだ購入していませんが・・・)

黒招き猫ちゃんの御朱印帳は1冊手に入れましたので、何かどこかで縁起のいいものにちなんだ御朱印帳を購入しようと思います!^^

皆様も気になる方は、購入してみてください!!

様々な幸運を招く黒招き猫ちゃんですから、御朱印帳にもいろいろ福が招かれることを願っています。

笠森観音の御朱印をいただく場所と時間

笠森観音に行き、参拝をするのには、

笠森寺

↑ この本堂の上まで登らなくてはいけません!!3月いっぱいまでは午後4:00までです。

建物の左手前に両手と口を清める場所がありますので、そこでお清めしてから、建物に足を踏み入れるとすぐに靴を脱ぐところがあります。そこで、靴をビニール袋に入れてお持ちになり、木の階段を上ります。結構急ですが手すりにつかまりながら、気を付けてお上りください。

登りきったところに、受付があり、そこで拝観料¥200(令和2年1月~¥300)を支払ってください。その時に、御朱印帳を渡して、御朱印をお願いしてください。御朱印の料金は一つにつき¥300です。

黒招き猫のお店の店主さんの話によると、ここ、笠森観音の御朱印を書く人は、全部で7人いるそうです。すべての方が達筆!!(ベテラン)との事でした。^^

ただし、一人一人個性があるとの事です。

新人が書いているお寺や神社の御朱印はがっかりすることもあるとか・・・

ここの笠森寺はどなたもお上手なので、個性と言ってもほんの少しの違いではないのかな?と筆者は考えました。^^

基本は、書いて貰いたいページを開いてお渡ししますが、混みあっていたりすると、直ぐには書いていただけず、建物をぐるっとゆっくり1周見て回る時間は余裕で必要になります。番号札を渡されますので、お待ちいただきます。書いて貰いたい場所には付箋などで印をつけておくのも一つの工夫でしょう。^^

参拝をしている間に書いていただくという流れですね!!

樹齢何百年も経っている木々のてっぺん近くからの外の眺めは絶景ですので、見とれているうちに時間は経ちます。あっという間です。^^

くれぐれもスタンプラリーのような感覚で、参拝もせずに御朱印のみいただくのはやめましょう!!^^

笠森観音御朱印の場所【雨の日】

雨の日の笠森観音は、閉堂されてしまいますので、前章のように本堂の上で御朱印をいただくことはできません。

そこで、参拝に訪れた人は、駐車場に車を停めていただき、参道入り口に看板が出ておりますので、本坊にて、御朱印をお受けいただけます。

本坊とは・・・ご住職の住まいだそうです。^^

参道に向かって右手に車で来た道を帰ってください。少し行くと右手にあります。

そちらでいただけますので、雨だからと言って、予定を変更する必要はありません!^^

*ここでもプチ情報!

初詣の時期は、もし雨でもよほどの嵐でない限りは、閉堂はしないそうです。

除夜の鐘つきの受付は12月31日(大晦日)の午後8:00~だそうです。^^

まとめ

いかがでしたでしょうか?

最新情報として、この記事が参考になれば幸いです。

黒招き猫ちゃんの情報

笠森観音の黒招き猫の効果は?置き方や座布団の選び方をご紹介

千葉県笠森観音の黒招き猫グッズ 座布団の違いと置き方をレクチャー

↑ こちらの記事も参考になさってください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
tomo

3人の子供を持つアラフィフの主婦です。今現在は、パソコン初心者特有の使い方がわからな~~いと嘆きながら、ブログ投稿に邁進しています。筆者自身が体験したり、生の声をインタビューしたりしたリアルな情報をお届けいたします。

tomoをフォローする
イベント情報関連
tomoをフォローする
tomoの見聞録

コメント

タイトルとURLをコピーしました