キッチンシンクの掃除洗剤ナチュラルクリーニングのおすすめ【体験談】

キッチンシンク 生活改善体験談

キッチンシンク

先日から、アトピーの娘を持つ筆者が、

ナチュラルクリーニングをモットーに掲げ、

いろいろなところのお掃除を、

やりまくっているこの企画も、

早くも、超難関のキッチン周りに突入いたしました。笑。

ナチュラルクリーニングでトイレやお風呂その他のお掃除体験談

↑ 筆者が今までお掃除してきた体験談が詰まっている、

ナチュラルクリーニング関連のまとめ記事です。

ぜひぜひ参考になさってください!!

本日は、キッチン周りと言うと、まず最初にシンク周りの水垢と

食べかす汚れ!!

これに着目致しまして記事を書いて行こうと思います。

キッチンシンク周りの掃除洗剤おすすめ

キッチンのシンクは殆どのご家庭が、ステンレス製で、

日々の水仕事では、多少の水が飛ぼうと、付着しようとも

錆びつくようなことはないはずです。

但し、黒カビやぬめりは絶対に悩みの種になっているはずです。

筆者も、特に新緑の季節から今の時期に掛けては、いつも

頭を悩ませられることの一つです。

只でさえも、梅雨時は雨も多くなりますので、湿気と雑菌の恐怖におびえなければいけません!(汗!

そして、筆者の子どもはアトピーを持っていて、市販の洗剤を使うと、

たちまち、手のゆびの皮がひどいアカ切れ状態になり、

手荒れで、痛がるだけならまだしも、かゆみも伴うらしく、

おきている時は我慢できても、寝ている時に無意識でかきむしりますので、

年中悲惨な手や腕の状態を目にしていますので、

なんとかしてあげたい一心で、ナチュラルクリーニング洗剤を意識するようになり、

娘のアトピーも落ち着きつつあります。

その、アトピーを持つ子供の為にも、台所用洗剤は特に気を使っています。

アトピーも、その子によってどの洗剤が合わないなどの個人差はありますから、

筆者の子どもに関してだけの洗剤かもしれません!笑。

ですが、これから紹介する洗剤が、もしかしたら、合う可能性もあります。

何よりも、環境にやさしい洗剤ですから、お勧めしたいのです。

主に使うのは、

1) 重曹

2) セスキ炭酸ナトリウム

3) 過炭酸ナトリウム

4) クエン酸

です。

台所掃除シンク汚れに!

筆者は、台所のシンク汚れには、クエン酸を主に使っています。

クエン酸は、レモンや梅干しなどに含まれる、「酸っぱい成分」です。

酸性の性質を持っていますので、アルカリ性の汚れ・・・水あかや石けんカス汚れを落とすことに適しています。

その他にも、トイレの黄ばみや尿石、たばこのヤニ汚れ、電気ポットのカルシウム汚れなどにも効果的です。

そして、筆者はここに着目しているのですが、「細菌の繁殖を抑える効果」があります!

除菌や消臭も同時に行ってしまえる!!という利点の元、シンク汚れに、クエン酸でお掃除!!

は、我が家の定番です。

市販の、ハイター系の泡なんチャラ・・・は、手荒れはするし、直ぐにカビ菌でヌルついてくるしで、

除菌が意外に長持ちするのは、ナチュラルクリーニング用のクエン酸だったりするので、驚きです!!笑。

掃除用品

ナチュラルクリーニングにおすすめ洗剤

今回は、キッチンのシンク周りと言う事で、食器洗い乾燥機(食洗機)や、パイプクリーナー、漂白剤、洗濯層クリーナーなど、家庭で使われている洗剤の主成分・・・過炭酸ナトリウム。

こちら洗剤は、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が2:3の割合で交じり合っているものです。

酸化力を見越して、食器や衣類の漂白や、カビなどの除菌に適しています。

使用後は、炭酸ソーダと酸素と水に分解され、有毒ガスも発生しません。

環境にもやさしく使えますので、クエン酸だけではなく、今回は、梅雨時でもありますので、こちらの過炭酸ナトリウムも使い、徹底的に、除菌しました!!

キッチンのパイプにも、シュワシュワ~~っと流れて行って・・・

おそらく、パイプも除菌されて綺麗になった事と思います。

梅雨時の、洗剤の溶け残りが心配ない季節のお掃除には、最適な水の温かさに助けられて、台所回りの、お掃除も、気持ちいいくらいに綺麗にすることが出来ました。笑。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、キッチンのシンク周りのお掃除を通じて、ナチュラルクリーニングに挑戦しました。

そこで使った洗剤も、環境にやさしいアトピーの子どもを持つ筆者に、心強い味方の洗剤です。笑。

まだまだ、ナチュラルクリーニングの洗剤を使って、普段できない所の大掃除を手掛けて行く所存です!

皆様もこの機会に一緒にナチュラルクリーニングをしてみてはいかがでしょうか?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました