ナチュラルクリーニングでふきんの油汚れ取りと除菌【体験談】

汚れ落とし中のふきん 生活改善体験談

汚れ落とし中のふきん

前回からに引き続き、アトピーの子供を持つ筆者が、

ナチュラルクリーニングに目覚め、

身の回りの家事の中で、

手荒れ肌荒れの原因を少しでも無くそうといろいろ体験する記事を書いてきました。

その中でも、大掃除と銘打って、

年末の大掃除とは真逆の時期の利点を生かした大掃除方法や、

ナチュラルクリーニングに用いる

洗剤替わりの品の数々の特徴を今回もご紹介します。

ナチュラルクリーニングでトイレやお風呂その他のお掃除体験談

↑ 筆者が今までお掃除してきた体験談が詰まっている、

ナチュラルクリーニング関連のまとめ記事です。

ぜひぜひ参考になさってください!!

ナチュラルクリーニング・ふきん編

大げさでもなんでもないですが、ここ最近の湿気とジメジメで、

ふきんに繁殖するカビ菌や臭い菌がすごく気になる季節ですよね!

何とかして、身の回りの見えないカビや臭い菌に対抗したい!!

と思いまして、大掃除ついでに、レンジ回りやキッチンに飛び散っている、

油汚れに着目して、大掃除をしました。

そこで、大活躍のふきん!!

これが、油ものを拭いたりすると・・・

たちまち、べとべとになり・・・

そして・・・なかなか取れない!!

これが嫌で、いつも、レンジ回りのお掃除は嫌いで避けているので・・・

よけい汚れが付着して・・・の悪循環!!

という人は、筆者だけではないと思います!笑。

上記の2つ!!

1)季節がら問題の、ふきんの臭いやカビに対抗したい!!

2)レンジ回りなどの油汚れに付着したふきんの汚れ取りを簡単に!!

ナチュラルクリーニングでふきんをきれいによみがえらせました!!

ナチュラルクリーニングで油汚れに対抗!!

先ずはこてしらべ!!

と思い、一番PH(ペーハー)値が低い、重曹を使い、油汚れを浮かせてみました!!

だけども、これが、あまり汚れが落ちません。水で溶かしたせいでしょうか?

そこで、次にPH値が高い、セスキ炭酸ソーダ!!の出番です。笑。

アルカリ度も重曹よりも高いので、皮膚の水分を損なわないように、

菜箸などで、取るか、ゴム手袋をするかのどちらかで対応しました。

このひと手間が面倒で、いつも重曹で対応するのがいけないのかもしれません。汗!

だがしかし!!

セスキ炭酸ソーダを使い・・・

汚れがみずに浮いているところ

見事に汚れが浮き上がりました!!

これで、ふきんから、汚れが水の中に移ったことになります。

後は、黒ずんでいるカビの部分とかをチェックして、そこの部分の汚れ取りです!!

ナチュラルクリーニング・ふきんを除菌消臭

ふきんは食事のテーブルや(もちろん食べこぼしも含んだ汚れ)

ガスレンジ回りの油汚れを含んだ汚れなどを拭くのですから、

当然、臭いもしますし、雑菌も繁殖しやすいです。

しかも、いまは、梅雨のジメジメ時期。

悪影響が重なり、とてもではないですが、【 清潔 】

には、ほど遠い環境ですよね!!

だからと言って、市販の【キッチンハイター】は、アトピーの子供の為にも、筆者は使いたくありません。

ナチュラルクリーニングをモットーとして、除菌消臭をがんばろうと思いまして、

今回は、油汚れを取り除いた後に、今度は熱湯を用意。

その中に、重曹を30グラムほど入れて、良く混ぜました。

もちろん、菜箸等でです!!直に手だとやけどします!!笑。

その中に、臭って臭くなったふきんをつけおくこと2~3時間・・・

*この方法は、去年のTシャツの臭いが気になって、重曹で熱湯消毒ができることが(臭い取り&除菌)

実証済みで・・・実は、しょっちゅう取り入れて、除菌消臭しています。

処理した後は、本当に臭いが消えて、お気に入りのTシャツが、快適に着られています!!笑

よくすすいいでから、臭いを嗅いでみると、う~~ん!!!バッチリです!!

環境にもよると思いますが、再度臭いが出てくるまでは、除菌消臭は効いているという事で、

安心してテーブル拭きが出来ます!!

まとめ

さて、ここまで使用してきたナチュラルクリーニング用の2種類の成分ですが、

もう少し詳しく書き添えておきます。笑

1)重曹・・・PH8.4・・・油落ちには若干弱いが、研磨力はある。発砲力が強い。お湯で溶かしてふきんをつけ置くと除菌消臭効果が見込める。

2)セスキ炭酸ソーダ・・・PH9.8・・・かなり強いアルカリ性のため、油汚れを浮かせて落とすのに最適。手荒れをするので、ゴム手袋などを使用!!水にも溶けやすいので、スプレーボトルにして、作って置くと良い。

と、同じアルカリ性質のナチュラルクリーニング用途の物でも、こんな特徴があります。

特徴を生かして、この時期の大掃除に役立ててみてください!!笑。

筆者の家は、1年に一度の大掃除ではやはり足りないらしく、結構な汚れを掃除できました。

やはり、年に2回は大掃除!!!

来年からも恒例行事にしようと心に決めました。笑。

ふきんとの接点も一年中ある事も有り、除菌消臭だけでなく、汚れ落ちにも着目して、

日々の生活の中の

カテゴリーにふきんの汚れ取りと除菌消臭を、習慣化できたらいいですね!!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました